障害者スポーツフォーラム
障害者スポーツフォーラム
日 時:2017.2.19(日)13:00〜17:10
場 所:首都大学東京 荒川キャンパス
主 催:東京都・(公社)東京都障害者スポーツ協会・東京都障害者スポーツ指導員協議会
協 力:首都大学東京健康福祉学部
第1部 基調講演 進行役 NHK名古屋放送局 永 井 伸 一 氏
ゲスト パラリンピアン 鹿 沼 由理恵 選手(自転車)
パラリンピアン 鈴 木 徹 選手(陸上競技)
(一社)日本ろうあ者卓球協会理事長
藤 川 太 郎 氏
パラリンピアン 別 所 キミヱ 選手(卓球)
第2部 分科会 ① 伝える (有)エックスワン 取締役 出版編集部部長
名 古 桂 士 氏
② つくる (公財)鉄道弘済会義肢装具サポートセンター
義肢装具研究室長
臼 井 二美男 氏
2020東京オリパラに向けてのアプローチ。
地道に少しずつ、細く、長〜く…
基調講演において語られたこと、分科会において講師が語ったこと、そのエッセンスを動画の中にまとめてみました。
特に印象的な事柄を一つだけ取り上げるとするならば・・・
一般社団法人日本ろうあ者卓球協会理事長 藤川太郎氏の発言。
聴覚障害者は、観客の熱烈な声援や称賛の拍手の音を聞くことができない。
もし、観客の皆さんが、声援や拍手の代わりとして、両手を挙げて掌をヒラヒラと回してくれるなら、観客からのメッセージとして分かりやすく伝わると思う、という趣旨の提言がなされた。
同氏はさらに、聴覚障害者が身体的・精神的にどのような影響(不利益)を受けているかを研究し、その対応策を講じる必要があるとも述べていた。
では、稚拙な動画ではありますが、どうぞご覧下さい。