教室案内
February 24, 2017
障害者スポーツフォーラム
2017.2.19(日)、都内において開催された障害者スポーツフォーラムに参加しました。
リオディジャネイロ・パラリンピックで活躍したパラリンピアンを含むアスリート4名によるトークセッションでは、普段、見聞きすることができない貴重な話題に接することができました。
また、障害者スポーツを常日頃支える立場にある人たちから、①「伝える」=取材、情報発信の在り方 ②「つくる」=義肢装具などの現状を教示していただきました。
2020東京パラは、運営面では最高レベルの展開になるだろうとの見方がなされています。一方、気運をいかに盛り上げるかという課題が残ります。2012年ローマ大会は、選手・関係者から、過去最高のパラリンピックと称賛されています。それに負けじ劣らず、東京らしい、日本らしいやり方で盛り上げることができたらいいですよね。
December 04, 2016
今「スポチャン」が面白い!
子たちのスポーツチャンバラを見ていると、実におもしろい。興味をそそられます。
相手をがむしゃらに攻めるだけではない。身体をさばいて相手の攻撃をかわす、相手の攻撃を剣ではじいて防ぐ。姿勢を高くしてフットワークよろしく踏み込んで間合いをつめる、下半身を安定させ、気合一閃、相手に打ち込む・・・
子たちの年齢が上がると、これが徐々に巧みになる。当然と思われるかもしれませんが、実に興味深いことです!
Please reload
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |